看護部
患者さんとご家族のセルフケアを支援します
看護職・介護職は、患者さん個々の障がいや心身の状況に応じた"ケアの実践力"を研き、その人らしい生活の再構築に向けてケアを提供しています。患者さんが安心して在宅で生活できるように、患者さんとご家族のセルフケア(自分自身のために、自分で決めて、活動する)を支援します。
心身の回復を支援する
回復期は心身のバランスを崩しやすい時期です。看護師は患者さんの体調と生活リズムを整えて、患者さんが効果的にリハビリテーションへ参画できるように支援しています。また、生活の援助を通して、患者さんとご家族がリスクの予防と対処方法を身につけていけるように支援しています。
生活の過ごし方を大切にする
食事や排泄など日常生活の基本となる活動をする力は、生活の文脈の中で発揮されます。患者さん自身が行為のタイミングや方法を見いだせるように、生活の過ごし方を大切にしながらケアを提供しています。病室は木調の家具と照明を工夫してプライベート空間を確保しました。食堂・談話スペースの窓からは、安定した太陽の光とともに、一日や季節の移り変わりを感じ取れます。患者さんが生活をしている実感を得ながら活動を促進できるように、環境をつくりだして提供するのも看護職・介護職の役割です。
質の高い看護を目指す
当院では、看護管理者から現場のスタッフまで、回復期リハビリテーション看護師(一般社団法人回復期リハビリテーション病棟協会認定)が活動しています。患者さん・ご家族に質の高い看護・ケアを提供できるよう、集合教育の企画・運営、現場でのスタッフの教育支援、相談、調整を行っています。
スタッフ一人一人の強みと専門性を引き出す教育体制
看護師教育は、近森会グループのクリニカルラダー教育(ジェネラリスト教育)と、回復期リハビリテーション看護師教育のプログラムに基づいています。近森会の急性期病棟や訪問看護とのつながりを活かし、急性期から回復期、在宅の看護を学ぶことができます。
介護福祉士、看護補助者の教育では、現任教育プログラムによる研修を中心とした教育支援に力を入れています。
また、安全・安心なケアのために、全ての職種が設備・機器の正しい使用方法を学び、患者さん個々に合わせたケアの工夫・選択をしています。当院は、多職種と共に学び合う研修や環境が充実しており、多職種協働の中でケアの力を発揮できる人材を育てます。
介護福祉士、看護補助者の教育では、現任教育プログラムによる研修を中心とした教育支援に力を入れています。
また、安全・安心なケアのために、全ての職種が設備・機器の正しい使用方法を学び、患者さん個々に合わせたケアの工夫・選択をしています。当院は、多職種と共に学び合う研修や環境が充実しており、多職種協働の中でケアの力を発揮できる人材を育てます。
個人の思いを大切にする【介護福祉士】
介護福祉士は、入院から退院まで、看護師と一緒に患者さん個々に応じたケア計画を展開し自立支援を行っています。常に患者さんとご家族に寄り添い個人の思いを大切にケア提供しています。
患者さん一人一人が、その人らしく住み慣れた地域で生活できることを目標に日々ケアを実践しています。
在宅生活に向けた口腔ケア【歯科衛生士】
活動と社会参加の促進は、自分らしくいられることが基本です。そのために、看護部では口腔ケアを大切にしています。歯科衛生士は、入院時から看護師・介護福祉士と協働し、発症前の生活も含めた専門的な評価と口腔ケア、そして今後の在宅生活に向けたセルフケア支援を行っています。