臨床研究・調査等のご案内
臨床研究・調査等について
臨床研究とは、人を対象として行われる医学研究のことです。病気の予防・診断・治療方法の改善や病気の原因の解明、患者さんの生活の質の向上を目的として行われます。そこでは、長い時間をかけて発症する病気や、まれにしか見られない病気も対象になりますし、すでに行われている治療の効果やその予後を観察していくこともあります。医療に活用できる確かな情報とするため、患者さんにご協力いただいて行われるのが臨床研究です。
このほか、医療の質向上を目的として、診療に関する情報を登録するデータベース事業なども行われており、当院でも参加している事業があります。これらは患者さんが特定できないように、情報は完全に匿名化されて登録されます。
研究情報の公開について(オプトアウト)
臨床研究を行う際は、医療従事者が対象となる患者さんに文書もしくは口頭にて説明し同意を取得します。ただし、臨床研究のうち、患者さんに新たな負担や制限が加わることがなく、診療データの情報やすでにある検体を用いる等の研究については、国が定めた指針に基づき、患者さんのお一人ずつから直接同意を得る必要はないとされています。そのかわりに、目的を含む研究の実施についての情報を公開し、患者さんが研究への参加を拒否できる機会を保障することが必要とされており、このような方法を「オプトアウト」といいます。
個人情報の扱いには十分に注意を払っておりますが、ご自身の情報・試料等の提供を拒否される方は、研究ごとに連絡先等を記載しておりますので、遠慮なくお申し出ください。
実際に行っている臨床研究および参画するデータベース事業
当院で実施中のオプトアウトを用いた臨床研究
実施診療科 | 研究テーマ |
---|---|
循環器内科 |
急性冠症候群に対するエベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヵ月に短縮することの安全性を評価する研究(STOPDAPT-2 ACS) |
非弁膜症性心房細動患者を対象とした左心耳閉鎖デバイスによる経皮的左心耳閉鎖術観察研究(TERMINATOR Registry) |
|
大腿膝窩動脈閉塞病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症に対して、真腔内アプローチ後に薬剤溶出性デバイスを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き観察研究(SAMURAI-FPCTO registry) |
|
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースと二次調査に基づく致死性心室性不整脈患者の診断・治療・予後に関する研究 (JROAD-Brugada調査研究) |
|
JROAD/JROAD-DPCを用いた急性非代償性心不全を合併した甲状腺クリーゼにおける重症化因子・治療法解明のための多施設登録研究 |
|
消化器内科 | |
脳神経内科 | |
感染症内科 | |
腎臓内科 | |
リウマチ・膠原病内科 | |
血液内科 | |
整形外科 | |
脳神経外科 | |
心臓血管外科 | |
消化器外科 | |
麻酔科 | |
救急科 | |
放射線科 | |
看護部 | |
薬剤部 | |
院内製剤硫酸亜鉛注射液を使用してHbA1c 、NH3 を改善した症例―標的臓器における亜鉛充足評価に利用可能な検査項目― |
|
臨床検査部 | |
臨床栄養部 | |
診療情報課 |
データベース事業への参加について
当院では、以下のデータベース事業に参加しています。
一般社団法人 National Clinical Database(NCD)について
日本脳神経外科学会データベース研究事業(JND)について
全国IVR症例Web登録について
当院はこの登録事業に参加しており、IVR診療(血管塞栓術、血管拡張術など)を受けられた患者さんについては、個人情報を削除した後、診療内容をIVR学会に届け出ています。もし、ご自身の情報が用いられることについてご了承いただけない場合には届出をいたしませんので、当院放射線科 宮﨑延裕へご連絡ください。
日本外傷データバンク(JTDB)について
詳しくは、 をご参照ください。
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY)
個人情報の保護のため、登録については無記名であり、個人を識別できる情報(氏名、住所、生年月日、電話番号等)は入力されませんので、患者さんの不利益になることはありません。もし、ご自身の情報が用いられることについてご了承いただけない場合には登録対象といたしませんので、当院救急科秘書へご連絡ください。
詳しくは、 をご参照ください。