
近森相談役のぶらり旅
[2024年10月20日]蔵王の紅葉と樹氷


急に寒くなった10月20日(日)、会津磐梯山の紅葉を見た帰り、天童温泉からぶらりと蔵王を巡ってみました。頂上近くまで行くと思いがけず紅葉と一面の樹氷が現れ、めったに見られない景観を楽しむことができました。
ちなみに~会津磐梯山は宝の山よ♪~と歌われておりますが、宝とは何を指しているのでしょうか?
(答えはここをクリック)
~笹に黄金がなりさがる♪~と歌われているように昔、天明の飢饉の折、磐梯山周辺の笹に実がなり、それをすりつぶして飢えをしのいだと言われています。

霧で真っ白でしたが、一瞬霧が晴れ、エメラルドグリーンの湖面が現れました。

ここ大黒天では、約100万年前にはじまった蔵王火山の活動が一望できます。

頂上直下の不帰の滝では紅葉が真っ盛りです。

かなり下の三階滝では、紅葉がまもなくおりてきます。