相談役 近森正幸のひとりごと soliloquy

相談役 近森正幸のひとりごと

近森相談役のぶらり旅

[2024年9月25日]長野県 諏訪大社~四社まいり~

上社本宮 拝殿外観
上社本宮 拝殿
下社春宮 神楽殿・幣拝殿外観
下社春宮 神楽殿・幣拝殿

信州山城巡りの途中、ぶらりと立ち寄った諏訪大社は諏訪湖周辺に四社からなる最も古い神社の一つで、1,500~2,000年前、古事記国譲りに反対した建御名方神たてみなかたのかみが出雲から諏訪へ移られ治められました。伊勢神宮の20年毎の式年遷宮と同様に、神域の四隅に建立される御柱おんばしらは御宝殿(本殿に相当)と共に7年毎に建て替えられます。

ちなみに、もみの巨木(御柱)を曳行えいこう途中、100m余り一気に引き落とす「木落し坂」はどうやって出来たのでしょうか?

(答えはここをクリック)

上社前宮の小川
上社前宮の小川
上社前宮では伊勢神宮・五十鈴川と同様、小川で手をきよめます。
本宮一之御柱の樹木
本宮一之御柱
御柱が神域の四隅に建立されている。
木落し坂
木落し坂
傾斜度45度近い崖のような急坂。
下社秋宮 神楽殿外観
下社秋宮 神楽殿
神楽殿には出雲大社と同じ大きなしめ縄を飾っている。
下社秋宮 幣拝殿外観
下社秋宮 幣拝殿