感染対策に関する取り組み
当院では、患者さんが安心して療養できるよう感染対策を実施しています。
感染対策は、患者さん、ご家族、実習生や職員など病院にいるすべての人が実施する必要があります。病院での感染の発生を未然に防ぐこと、また発生した感染症が感染拡大しないよう速やかに対応することが重要です。そのため当院では、病院長、感染対策委員会、感染対策チーム、リンクナース会などが中心となって、職員に対して感染対策教育・啓発を行っています。
多角的に感染対策を実施
必要な場面で手指衛生や個人防護具の着用ができているか観察しています
- 外来・病棟には、手指消毒用アルコールを設置しています。
- 感染制御部門では、患者さんや職員を見えない細菌やウイルスから守るために、手指の消毒や手洗いを行い奇麗な手で診療や治療、看護ができているか直接観察をしています。
- 手指消毒アルコールの使用量から、手指衛生回数の算出をしています。


院内の感染情報を共有し情報発信や保健所へ報告を行っています
- 院内の感染症の発生状況を速やかに職員と共有し感染対策に努めています。
- 感染制御チーム(ICT)は、週1回と緊急時にミーテングを行っています。


職員への感染対策の教育
様々な方法で感染対策に関する職員教育を行っています。
院内研修


2022年度 | ||
---|---|---|
上期感染対策 セミナー |
||
対象者 | 1320名 | |
受講者 | 1311名 | |
参加率 | 99.3% (医師:100%) |
|
下期感染対策 セミナー |
||
対象者 | 1298名 | |
受講者 | 1294名 | |
参加率 | 99.7% (医師:99%) |
2021年度 | ||
---|---|---|
上期感染対策 セミナー |
||
対象者 | 1282名 | |
受講者 | 1272名 | |
参加率 | 99.2% (医師:98%) |
|
下期感染対策 セミナー |
||
対象者 | 1292名 | |
受講者 | 1243名 | |
参加率 | 99.1% (医師:97%) |
入職者向け感染対策研修


手洗いの方法指導
手洗い後、正しく手が洗えているか手洗いチェッカーで確認しています。


個人防護具の装着訓練

腕章をつけて啓蒙活動

院内巡回で感染対策の実施状況を確認しています

- 週1回、感染制御部門のメンバーで院内を巡回し感染対策実施状況を確認しています。
- 問題があれば早期に改善しています。
地域の病院と連携し感染対策を実施しています
- 年間4回の連携病院との感染対策検討会(カンファレンス・訓練)をしています。
- 年1回、他病院の専門家(感染対策向上加算1の病院の感染対策担当者)に、当院の感染対策の評価を受けています。
- 他の病院を訪問し感染対策の評価や相談対応をしています。
- 感染対策に関する研修会の講師など地域での活動を実施しています。
- 一般の方向けの勉強会(ひろっぱ講座)を開催しています。


サーベイランス
- 耐性菌対策として検査したデータの集計を感染対策に役立てています。
- 院内で発生する特定の感染症の発生率を明らかにして、その結果を感染防止に活用しています。
抗菌薬適正使用
- 抗菌薬適正使用チームを編成し、患者さんに適したお薬(抗菌薬)が処方されているか確認しています。
- 抗菌薬を適切に処方することで、お薬の効きにくい細菌(耐性菌)の発生を予防しています。