近森リハビリテーション病院

MENU

歩行リハ

回復期リハビリテーション病棟の対象となる患者さんは様々な障害を持ち、多くの不安を抱えています。そんな患者さんの不安を少しでも軽減させ、可能な限り質の高い生活と在宅復帰を目指しリハビリテーションを進めることが、私たちの使命です。そのためには従来のリハビリテーションアプローチに加え先進的なアプローチを取り入れ、様々な機器の導入とスタッフの技術向上に努めています。
歩行リハイメージ.jpg

下肢装具

脳卒中片麻痺患者における歩行訓練において下肢装具は失われた機能を補助し、歩行訓練を円滑に進める役割を持っています。また、生活場面では立位や歩行を補助することで生活の質や能力が大きく変わってきます。そのため、装具の選定には自分の身体に合った装具を選ぶことが大切であり、実際に装具を試用できるよう当院では多くの種類の装具を用意しています。
下肢装具イメージ.jpg

ウォークエイド

脳卒中片麻痺患者における歩行の特徴である、足の引っかかりは下肢装具の補助以外に電気刺激による補助が可能です。ウォークエイドは、機能的電気刺激(functional electrical stimulation:FES)とよばれ、装着することで足の引っかかりを軽減することができます。
ウォークエイドイメージ.jpg

ウェルウォーク

パートナーロボットは、「パートナー」という言葉が示す通り、「やさしさ」と「かしこさ」を兼ね備え、人のパートナーとして人をサポートするロボットです。下肢麻痺で歩行が不自由な方が自然な歩行を習得できるよう、リハビリテーション初期段階から支援し、麻痺した足に装着することにより、足を前方に振り出す動作や、足を伸ばして体重を支える動作をアシストします。
ウェルウォークイメージ.jpg

免荷走行リフト

歩行のトレーニングはできるだけ訓練士の介助を少なくし、できるだけ自分の力で歩くことが最もトレーニング効果が高いといわれています。体重を免荷した天井走行リフトでの歩行訓練は効果的な歩行量の増加が可能となります。
免荷走行リフトイメージ.jpg

左右分離型トレッドミル

脳卒中ガイドラインにて、トレッドミル歩行訓練は脳卒中患者の歩行の改善に有用であると認められています。加えて、左右分離型のトレッドミル歩行訓練は、片麻痺患者の特徴である左右非対称な歩行に対して、左右のベルトの動きを変化させることで非対称の緩和につながる効果があります。
左右分離型トレッドミルイメージ.jpg

三次元動作解析装置

歩行に対するアプローチでは客観的で細かな歩行の分析は重要となります。しかし、数値化が難しく客観的評価になりづらい目視評価が一般的でした。そこで、三次元動作解析装置を使い負荷調整が可能なトレッドミル上での歩行を解析することで、客観的な評価を行い、装具やリハビリテーションアプローチの有用性の検討が可能となりました。
三次元動作解析装置イメージ.jpg